qrcode.png
http://f-247jc.jp/
モバイルサイトにアクセス!
 
公益社団法人 福島青年会議所
〒960-8041
福島県福島市大町2-5
TEL.024-521-1635
FAX.024-505-0115
 
152415
 

活動報告

 

最新報告・事業情報

最新報告・事業情報
フォーム
 
11月例会 出向者報告会
2023-11-21
11月21日(火)
エルティ ウェディング・パーティ エンポリアムにて11月例会と出向者報告会を開催致しました。
 

毎年恒例となっております出向者報告会を開催いたしました。

今年度は出向したメンバーも多くそれぞれの「出向で得た学びと出向の魅力」を作成した資料にて出向者の皆さまにお話しいただき、
多くのメンバーが出向に興味を持つことができたと思います。
ご登壇いただき出向の魅力を発信していただきました出向者の皆さま、誠にありがとうございました。
 
公益社団法人福島青年会議所
組織力強化委員会
委員長 今野 恵介
 
グラレコふくしま!~まちの魅力を記録しよう~
2023-11-15
9月24日(日曜日)にグラレコふくしま!~まちの魅力を記録しよう~を実施いたしました。
小学生と大学生がフィールドワークし、完成したグラフィックレコーディングの作品になります。
参加して頂いた皆様、ありがとうございました。
 
公益社団法人福島青年会議所
ふくしまの元気委員会
委員長 加納 総一郎
 
スタートアップセミナー
2023-10-29

10月29日(日)

福島青年会議所にてスタートアップセミナーを開催いたしました。

スタートアップセミナーは新入会員が青年会議所の基礎知識や目的、心構えを習得し、積極的にJC活動に励む人財となることを目的として行なっております。

 

今回、講師に【JCI泉佐野】道明陽介君をお招きし、VMVセミナーとマインドマッピングを行いました。

VMVセミナーでは新入会員の皆様が真剣にお話を聞いて、JCの目的や組織の大切にする価値観について理解を深めました。

また、マインドマッピングでは先輩会員と共に和気藹々と楽しみながら、自らの考えをまとめる手法を学んでいただきました。恒例の3分間スピーチでは、新入会員の皆様がくじで選んだテーマについて、慣れないながらも素晴らしいスピーチを披露しました。

 

スタートアップセミナーにご参加いただきました皆様ありがとうございました!

 

公益社団法人福島青年会議所

組織力強化委員会

委員長 今野 恵介

 
10月例会 謝恩会
2023-10-24
10月24日(火)
エルティ ウェディング・パーティ エンポリアムにて10月例会と謝恩会を開催致しました。
 
我々が普段JC運動・活動に取り組めるのは、ひとえに周りで支えてくださる家族やパートナー、そして共に働く会社の皆様のおかげです。その方々を招待し、謝恩会という形で日頃の感謝をお伝え致しました。
その中で、福島青年会議所メンバー各々が招待者へ向けた手紙を用意し、感謝の言葉と共にお渡し致しました。
 
また、福島市内を拠点として活動する吹奏楽団「フィール・ウインド・オーケストラ」の皆様にお越しいただき、とても素敵な演奏を楽しませていただきました。誠にありがとうございました。
 
これからも皆様への日頃の感謝を忘れず、JC運動・活動に取り組んで参ります。
 
公益社団法人福島青年会議所
組織力強化委員会
委員長 今野 恵介
 
9月例会
2023-09-26
9月26日(火)
公益社団法人福島県トラック協会 レクリエーションセンターにて9月例会を開催致しました。
9月例会は福島青年会議所メンバー間の相互理解をより深めるため、委員会の垣根無くチームを作りスポーツで競い合うスポーツ例会を行いました。
事前にチームごとに集まり練習を行うことで、日頃の運動不足の解消とメンバー同士の懇親を深める事が出来ました。
当日は楽しく!そして真剣に!チームごとに協力し合うことで団結力が高まったと感じております。
公益社団法人福島県トラック協会様からご協賛として『ふくトラくん』のぬいぐるみとコーヒーを頂きました。誠にありがとうございました。
早いもので本年度も残り3か月となりました。残りの期間も全力で活動運動に取り組んでいきたいと思います!
 
公益社団法人福島青年会議所
組織力強化委員会
委員長 今野 恵介
 
グラレコふくしま!~まちの魅力を記録しよう~
2023-09-24
9月24日(日)
「グラレコふくしま!~まちの魅力を記録しよう~」を開催致しました。
ご参加いただきました小学生26名、大学生9 名の皆様、誠にありがとうございました。
事業を通じて、世代を超えた交流を通して様々な意見を交換し、フィールドワークでは今まで気づかなかった福島の魅力を発見することができました。 発見した魅力は発表と同時にグラフィックレコーダーのとんぷ先生によるグラフィックレコーディングを制作し、発言した内容が絵に起こされていく体験は子ども達、大学生、保護者の方々にはとても貴重な時間でした。
今後もこのような機会を作り、より良い社会の実現に向けて取り組んでいきたいと考えています。
皆さまのご協力に心より感謝申し上げます。
 
公益社団法人福島青年会議所
ふくしまの元気委員会
委員長 加納 総一郎
 
60周年記念事業「福島くいだおれ音楽祭」~飲んで食べて楽しもう~
2023-09-18
9月18日(月)
公益社団法人福島青年会議所60周年記念事業
「福島くいだおれ音楽祭」~飲んで食べて楽しもう~を開催致しました。
福島県内外から沢山の来場者を迎えることができ大変嬉しく思っております。
当事業はふくしまに賑わいを創出するために、県内飲食店19店舗(1店舗9月4日台風19号の影響で出店中止)が集合する飲食ブースや、太鼓演奏、歌手によるフェス形式の音楽ブースの設置を実施しました。事業当日は福島駅前に多くの笑顔で溢れ、ふくしまの街中に活気が溢れる事業となり大変嬉しく思っております。本事業が開催できましたのも、私たち青年会議所の活動にご理解とご協力をいただいております皆さまのお陰です。ご厚志に対しまして深く感謝と御礼を申し上げます。
今後も皆さまの温かいご支援の下、今後も明るい豊かな社会の実現のために活動を続けていく所存です。
 
公益社団法人福島青年会議所
60周年実行委員会
実行委員長(周年担当三役) 大和田 諒
記念事業担当理事 清水 達馬
記念式典担当理事 菊池 翔太
記念誌担当理事  金子 真樹
 
60周年実行委員会スローガン
【感恩報謝】
 
 
グラレコふくしま!~まちの魅力を記録しよう~ 参加者募集期間延長のおしらせ
2023-09-01
グラレコふくしま!~まちの魅力を記録しよう~は2023年9月24日(日)に街なか交流館で開催されます。
申込み期限を8月31日(木)としておりましたが、9月19日(火)まで延長しました。
みなさまのご参加をお待ちしております。
 
 
8月例会
2023-08-29
8月29日(火)
エルティ ウェディング・パーティ エンポリアムにて8月例会を開催致しました。

講師講演会では㈱MAKOTO Prime代表取締役の竹井智宏氏をお迎えし「Chat GPTの可能性と業務活用術」と題しご講演いただきました。日常的に使用しているかという問いに手を挙げた会員が少なかったように、知ってはいるけど実際に社業やその他生活に取り入れてる人はまだまだ少ない分野でした。急激な成長を遂げる生成系AIの画像やディープフェイク、リスクや状況別の活用方法を分かりやすく解説いただき、経営者や管理職に就かれている会員が多い当青年会議所にとって多くの学びがある講演会でした。
 
公益社団法人福島青年会議所
組織力強化委員会
委員長 今野 恵介
 
福島わらじまつり「第2回福島わらじ綱引」
2023-08-06
8月4日(月)から6日(日)までの3日間、福島わらじまつりが開催されました。
わらじまつりに関わるボランティア、第2回福島わらじ綱引、太鼓隊の演奏、そして奉納と、多くの皆さまにご参加いただきました。誠にありがとうございました。
 
「第2回福島わらじ綱引」については、昨年初めて行われ、大変好評をいただいた我々福島青年会議所の事業です。
今回は青年4団体綱引を行い、我々福島青年会議所も参加いたしました。惜しくも豪脚会に負けてしまいましたが、事業の盛り上げに一役買ったと感じております。
小学生の部と大人の部それぞれに大熱戦が繰り広げられ、観戦していた方々の盛り上がりは昨年よりも更に大きく、そして最後のフィナーレの大綱引は一気に加わる力が増して、更に大迫力の試合となりました。
この綱引き事業は、わらじまつりの目玉企画の一つになりつつあると感じております。
太鼓隊の皆さまにおかれましても、わらじ踊りや絆パレードの盛り上がりを共に演出することができ、感無量です。 
 
3日間を通じて改めて組織としての強み・仲間に支えられている実感を再確認する事ができました。
改めまして、皆さまのお力添えのおかげで4年ぶりにフルパッケージでまつりを実行することが出来ましたこと、心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!わっしょい!
 
公益社団法人福島青年会議所
まつり本気委員会
委員長 阿部 知浩
 
フォーム
 
10月例会
2020-10-30
10月27日(火)
セントラルスポーツ株式会社から講師にお招きして、生活習慣病予防・改善セミナーを行いました。
その後講師の指導のもとでオフィスでも行えるストレッチ・筋トレの実践を行いました。
6月例会に引き続き、健康に対する正しい知識と正しい体の動かし方を学んだことで、より一層健康に対しての意識を深めることが出来ました。
 
<<公益社団法人 福島青年会議所>> 〒960-8041 福島県福島市大町2-5
当サイトに掲載された画像その他の内容の著作権は公益社団法人福島青年会議所に帰属し、無断転載をお断りします。 TEL:024-521-1635 FAX:024-505-0115