qrcode.png
http://f-247jc.jp/
モバイルサイトにアクセス!
 
公益社団法人 福島青年会議所
〒960-8041
福島県福島市大町2-5
TEL.024-521-1635
FAX.024-505-0115
 
150366
 

活動報告

 

最新報告・事業情報

最新報告・事業情報
フォーム
 
60周年記念事業「福島くいだおれ音楽祭」~飲んで食べて楽しもう~
2023-09-18
9月18日(月)
公益社団法人福島青年会議所60周年記念事業
「福島くいだおれ音楽祭」~飲んで食べて楽しもう~を開催致しました。
福島県内外から沢山の来場者を迎えることができ大変嬉しく思っております。
当事業はふくしまに賑わいを創出するために、県内飲食店19店舗(1店舗9月4日台風19号の影響で出店中止)が集合する飲食ブースや、太鼓演奏、歌手によるフェス形式の音楽ブースの設置を実施しました。事業当日は福島駅前に多くの笑顔で溢れ、ふくしまの街中に活気が溢れる事業となり、60周年実行委員会記念事業担当理事として大変嬉しく思っております。
本事業が開催できましたのも、私たち青年会議所の活動にご理解とご協力をいただいております皆さまのお陰です。ご厚志に対しまして深く感謝と御礼を申し上げます。
今後も皆さまの温かいご支援の下、今後も明るい豊かな社会の実現のために活動を続けていく所存です。
 
                                     謹白
 
公益社団法人福島青年会議所
60周年実行委員会
実行委員長(周年担当三役) 大和田 諒
記念事業担当理事 清水 達馬
記念式典担当理事 菊池 翔太
記念誌担当理事  金子 真樹
 
60周年実行委員会スローガン
【感恩報謝】
 
 
グラレコふくしま!~まちの魅力を記録しよう~ 参加者募集期間延長のおしらせ
2023-09-01
グラレコふくしま!~まちの魅力を記録しよう~は2023年9月24日(日)に街なか交流館で開催されます。
申込み期限を8月31日(木)としておりましたが、9月19日(火)まで延長しました。
みなさまのご参加をお待ちしております。
 
 
8月例会
2023-08-29
8月29日(火)
エルティ ウェディング・パーティ エンポリアムにて5月例会を開催致しました。

講師講演会では㈱MAKOTO Prime代表取締役の竹井智宏氏をお迎えし「Chat GPTの可能性と業務活用術」と題しご講演いただきました。日常的に使用しているかという問いに手を挙げた会員が少なかったように、まだまだ知ってはいるけど実際に社業やその他生活に取り入れてる人は少ない分野でございました。急激な成長を遂げる生成系AIの画像やディープフェイク、リスクや状況別の活用方法を分かりやすく解説いただき、経営者や管理職に就かれている会員が多い当青年会議所にとって学びのある講演会でございました。
 
福島わらじまつり「第2回福島わらじ綱引」
2023-08-06
8月4日(月)から6日(日)までの3日間、福島わらじまつりが開催されました。
わらじまつりに関わるボランティア、第2回福島わらじ綱引、太鼓隊の演奏、そして奉納と、多くの皆さまにご参加いただきました。誠にありがとうございました。
 
「第2回福島わらじ綱引」については、昨年初めて行われ、大変好評をいただいた我々福島青年会議所の事業です。
今回は青年4団体綱引を行い、我々福島青年会議所も参加いたしました。惜しくも豪脚会に負けてしまいましたが、事業の盛り上げに一役買ったと感じております。
小学生の部と大人の部それぞれに大熱戦が繰り広げられ、観戦していた方々の盛り上がりは昨年よりも更に大きく、そして最後のフィナーレの大綱引は一気に加わる力が増して、更に大迫力の試合となりました。
この綱引き事業は、わらじまつりの目玉企画の一つになりつつあると感じております。
太鼓隊の皆さまにおかれましても、わらじ踊りや絆パレードの盛り上がりを共に演出することができ、感無量です。 
 
3日間を通じて改めて組織としての強み・仲間に支えられている実感を再確認する事ができました。
改めまして、皆さまのお力添えのおかげで4年ぶりにフルパッケージでまつりを実行することが出来ましたこと、心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!わっしょい!
 
福島青年会議所創立60周年記念式典
2023-07-29
7月29日(土)
福島青年会議所創立60周年記念式典並びに記念祝賀会
 
創立60周年という記念すべき節目を迎えるに当たり、総勢約320名の参加者をお迎えし、無事、記念式典並びに祝賀会を盛会に終えることができました。当日はご参加が叶わなかった関係者の皆様からも多数のお祝いのお言葉を賜り、当会議所の歴史を連綿と紡いでこられた先輩諸氏と日頃よりご支援頂いております関係者各位への感謝の気持ちと会員同士の絆を深めることができました。
 
菅野理事長からは皆様へのこれまでの感謝と未来へ向け更なる飛躍を誓う熱いご挨拶を述べさせて頂くとともに、スポンサーであるJCI会津、姉妹LOMであるJCI南投、当会議所第55代から第59代の歴代理事長、チャーターメンバーである小林忠道OB、そして長年に亘り当会の運営を支え続けてくださっている事務局員の渡邊真由美様へ感謝状をお渡しさせて頂きました。
たくさんのお祝いを賜りました皆様に加え、長期間の準備にご協力頂きました企業各位へもこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。
 
臨時総会 7月例会
2023-07-25
7月25日(火)
エルティ ウェディング・パーティ エンポリアムにて臨時総会、7月例会を開催致しました。
 
いよいよ7月29日には60周年記念式典が開催されます。今回の例会では、60周年式典へ向けて各メンバーの役割や段取りを再確認いたしました。60周年にふさわしい式典となるよう精一杯設えさせていただきます。
 
理事長挨拶動画は下記URLよりご視聴ください。
 
サマーコンファレンス2023
2023-07-23
 
7月21日(金)~7月23日の3日間にわたり『サマーコンファレンス2023』開催されました。
出向されたメンバーの皆様におきましては、ファンクションやブースの設営大変お疲れ様でした。
サマーコンファレンス2023は「できなかったことができるようになる」がテーマとなっておりましたが、各フォーラムやセミナーを通じて、全ての人が夢を実現するための具体的な手法やモデルを学び、夢に対する意識と成長はできましたでしょうか。JC活動や社業への参考になる大きな学びの場になったかと思います。
多くの皆様のご参加をいただき、誠にありがとうございました。
 
「公益社団法人福島青年会議所60周年記念事業 福島くいだおれ音楽祭」
2023-07-18
1.事業名
  「公益社団法人福島青年会議所60周年記念事業
福島くいだおれ音楽祭 飲んで食べて楽しもう!
~60周年日頃の感謝を込めて~」
     https://jci-f-60.jp/
※事業実施に至る背景
今、私たちが運動・活動を展開し続けることができているのは、家族、会社、まちの人々の協力のおかげです。この御恩に報い、今後も継続して協力を得られるよう、本会60周年の記念すべき年にまちの賑わい創出するため、本事業を実施するに至りました。
 
 
2.事 業 目 的
(1)地域社会の健全な発展を目的とする事業
    福島市の活性化に繋げると共に、来場された皆さまに感謝の気持ちを伝えられるような事業とします。
 
(2)本事業が描くビジョン
本事業を実施することにより、各種設営で福島市の皆さまに楽しんでもらうと共に、日頃から支えてくれる家族や会社の方々に感謝の気持ちを伝え、青年会議所の意義を示し、これから先の運動により深く理解を示していただく。
 
3.実施日時(開催日)
   西暦2023年9月18日(月)11:00~17:00
(交通規制8:00~19:00)
 
4.開催場所
   駅前通り(県道373号)
 
5.参加費
   無料(※飲食ブースのみ食券の購入が必要になります。)
 
6.実施内容
   飲食ブース
    【時 間】 ・11:00~17:00
    【基本説明】
     ・食券販売ブースで食券を購入していただき食券と交換で購入していただきます。
     ・福島県内20店舗の飲食店の料理をお楽しみいただけます。
     ・飲酒運転や未成年による飲酒及び喫煙が発覚した場合厳正なる対処を取らせていただきます。
     ・身分証明書による年齢確認を行うことがあります。
     (当日年齢確認が出来ない場合アルコールの販売が出来ない場合がありますので予めご了承ください。)
      ※アロハスタイルさんは諸事情により出店いたしません。
   音楽フェス
【時 間】  ・11:00〜17:00
【参加ミュージシャン】
 ・TEE      (ベイビー・アイラブユー)
 ・TATSUYA  (ヒューマンビートボックス)
 ・MITCHーMAN(福島県郡山市出身シンガーソングライター)
 ・MANAMI   (福島県福島市出身シンガーソングライター)
 ・平兄弟      (福島県二本松市岳温泉出身の兄弟ユニット)
 ・かもん      (福島県福島市出身シンガーソングライター)
 ・方木田太鼓
 ・山木屋太鼓
 ・大壇桜鼓会
 
【その他】
【時 間】  ・11:00〜17:00
【実施内容】
・似顔絵ブース
 カリカチュアジャパン株式会社の協力のもと似顔絵を制作して無料で来場者に配る事により、記憶だけではなく物としても残るようにします。
    ・福島青年会議所ブース
福島青年会議所のブースを設置し福島青年会議所の記念映像を放映するとともに、事業実施までのプロセスがわかる資料を作成して展示し説明します。
 
7.主 催
   公益社団法人福島青年会議所
 
8.外部協力者
協力/福島移動販売業協同組合、方木田稲荷太鼓、大壇桜鼓会、ふくしまやきとりの会、ふくしま餃子の会、福島駅前通り商店街振興組合
 
取材のお願い/福島民報社、福島民友新聞社、福島テレビ(株)、(株)福島中央テレビ、(株)福島放送、(株)テレビユー福島、(株)ラジオ福島、(株)エフエム福島、福島コミュニティ放送(株)、シティ情報ふくしま、㈱ニューメディア東北
 
※外部協力団体は開催までに増える可能性があるため全て記載できないことをご了承頂きますよう宜しくお願い致します。
 
 
              
 
 
グラレコふくしま!~まちの魅力を記録しよう~
2023-06-01
 
「いま」のふくしまの魅力を記録しよう!
福島市中心市街地のフィールドワークを通して、ふくしまの魅力を見つけ、
講師と共にグラフィックレコーディングで記録します。
 
皆様の参加をお待ちしております!
 
【事業開催日時】
「グラレコふくしま!〜まちの魅力を記録しよう〜」事業当日
2023年9月24日(日曜日)10:00~(受付開始9:40~)
 
「参加大学生事前説明会」※参加大学生のみ(参加必須)
2023年9月16日(土曜日)13:00~(受付開始12:30~)
 
【実施場所】
「グラレコふくしま!〜まちの魅力を記録しよう〜」事業当日
福島市街なか交流館
(福島県福島市栄町6番1号メディアシティ エスタビル 地下1階)
 
「参加大学生事前説明会」※参加大学生のみ(参加必須)
福島青年会議所 会館
(福島県福島市大町25)
 
※会場までの交通費は参加者のご負担となりますので、予めご了承ください。
 
【参加定員数】 50名
福島市・川俣町の各学校の小学4年生~6年生:定員40名
福島市内の大学生:定員10名
 
【参加費】無料 (フィールドワーク時に掛かる昼食代や諸経費も無料となります)
 
【事業概要】
小学生と大学生の参加者がふくしまの街をフィールドワークし、各施設や各店舗を取材し、「グラフィックレコーディング」で記録します。グラフィックレコーディングの指導や最終的なアウトプットは、プロフェッショナルの講師に依頼することでクオリティを担保すると共に、参加者にグラフィックレコーディングの魅力やメリットも感じてもらいます。また、事業後には完成した作品を福島市中心市街地(近郊含む)に向けて広く発信します。
 
【講師】グラフィックレコーダー とんぷ 氏
岩手県九戸郡洋野町在住。東北地方と首都圏を移動しながら活動中。シェアリングエコノミー協会公認グラフィックレコーダー。主にイベントでのグラレコを担当している。2022年は日本テレビ「スッキリ」にてグラレコを担当。
 
▼詳しくはこちらをご覧下さい!
 
 
 
 
第53回福島ブロック大会in猪苗代
2023-07-01

 

2023年7月1日(土)2日(日)に『第53回福島ブロック大会in猪苗代』が開催されました。

 

猪苗代の地にて再生を意味する「リジェネラティブ」をテーマとする魅力を肌で感じ、あらためてブロック大会の良さを再確認する事ができました。また多くの出向しているメンバーがそれぞれの立場でブロック大会で活躍している姿は、LOMメンバーにとっても大きな誇りになりました。

 
フォーム
 
活動報告 12月WEB例会
2020-11-24
12月15日(火)
 
昨今の新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、オンライン会議アプリZoomを用いて完全非接触のWEB例会を開催しました。
 
理事長から本年度の事業活動を終えての振り返りと感謝がありました。
また、各委員会から最優秀委員が選ばれ表彰されました。
 
全てが例年通りにはいかない1年間でありましたが、当会のメンバーや多くの方のご助力によって今年を締めくくることが出来ました。
深く感謝申し上げます。
<<公益社団法人 福島青年会議所>> 〒960-8041 福島県福島市大町2-5
当サイトに掲載された画像その他の内容の著作権は公益社団法人福島青年会議所に帰属し、無断転載をお断りします。 TEL:024-521-1635 FAX:024-505-0115